クライストチャーチを一人で観光し、待つこと4日間。レンタカーを借りて学校で出会った友人2人と、友人の同僚とクライストチャーチで落ち合い、南島の旅行を始めました。
今回の旅程は、主に南島のイーストコーストを回り、オアマル→ダニーデン→インバーカーギル→クイーンズタウンです。
予想に反して見ごたえのある町オアマル
1日目
クライストチャーチからオアマルに行く道中に、クッキータイムの本社があるため、寄ってみました。
オアマルに着く前の事前情報では、石とペンギンのコロニーが有名なので、それだけしかイメージがありませんでしたが、着いてみると、オアマルストーンと呼ばれる白い石で作られた、イギリス調の建物がたくさんあり、適度に緑があって、レトロな街でした。
初日は教会を見たり、公園に行ったり、お散歩しました。
夜になると、教会がライトアップされていたり、ペンギンのコロニーに行きました。
ペンギンが出てくるのは時間がかかるのかと思いきや、行ったら、道路に向かって出てきたのをいきなり見つけて、びっくりしました。
その一羽を見たら、満足したので、すぐにコロニーを後にしましたが、昼間お散歩した町の中で、ハリーポッターのダイアゴン横丁に雰囲気が似たところを見つけました。
夜の方がきっと雰囲気出そうということで行ってみたら、こんな感じでした。私たちはここをハリーポッターゾーンと呼んでいます。
いつも旅行中は少ない予算と短い日程のため、夜はお酒も飲まずに、すぐに寝るのですが、オアマルは夜の見どころもたくさんあるので、車を持っている人は、夜の散策もお勧めです。
2日目
翌日は、お店やギャラリーをもっと時間をかけて見たいということで、午前中いっぱい、町をもう一度散策しました。
ギャラリーは気持ち悪いピエロのようなものがあったりで、長居しませんでしたが、レトロなお土産屋さんがたくさんあったり、アトリエのようなカフェで、お茶をしたり、偶然サンデーマーケットがあったので、覗いてみました。
その後モエラキボルダーを経由して、ダニーデンに向かいました。
モエラキボルダーは、球型の岩が海岸沿いにゴロゴロ転がっており、自然と出来上がったものだそうで、よくニュージーランドのポストカードになっています。
オアマルで行ったところ
・Cookie Time Factory Shop(Christchurch)
・Oamaru Public Garden
・St.Luke's Anglican Church
・Blue Penguin Colonies
・Grainstore Gallery
・Moeraki Boulders