クレイジーオーナーの経営するバッパーから、彼氏のフラットに移り、カフェ一本で仕事をして、ストレスもなく毎日平和に過ごすことができました。
そしてちょうど2年前のこの日ワナカに一人旅へ行きました。
今年はどうかわかりませんが、私のいた町では、この日いきなり葉っぱの色が変わり、町が黄色一色に変わったので、夏が終わったんだなーと実感が湧いてきて悲しくなったのを覚えています。
しかし、紅葉がキレイなこの時期にワナカへ行ったのは正解でした。
こぢんまりとしたリゾート地ワナカ
ワナカは誰に聞いてもとても良い町だと聞いていたのですが、行ってみたら全然想像と違いました。
町が思ったよりも小さい・・・
ワナカ湖よりも、私はタウポやクイーンズタウンの湖の方が好きでした。
パズリングワールドやウォーキングトラックが有名ですが、基本的にハイキングに行く場合は、車が必要な距離にしか、トレッキングコースがありません。
おまけに、それ以外は特に名物も無いので、4泊もすることにしたのを少し後悔していました。
1日目
初日は着いたばかりなので、町歩きして楽しみました。
町からでも歩いて行けるトレッキングコースマウント・アイアンがあることがわかったので、往復1時間30分のショートハイキングに行くことにしました。
秋だからかわかりませんが、この辺りの草の色は黄色くて、羊よりも野生のウサギをたくさん見ることができて少し感動しました。
そんなに坂もきつくないので、軽いハイキングがしたい人にはお勧めです。
頂上からの眺めもキレイでした。
2日目
町を少し散策して、公園の奥の方に行ってみると、よくポストカードになっている有名な木を発見しました。
このワナカツリーは、湖にぽつんと一本だけ生えている柳の木で、たくさんの人がこの木の写真を撮るために周りに集まっていました。柳の一種だそうです。
私はこの木がここにあることを知らずに来たので、ラッキーでした。
最近はマナーの悪い観光客がこの木に登って折れる危険性があるので、フェンスを立てるか検討中のようですが、景観を損ねるので反対している人が多いそうです。
北海道の富良野の木や、屋久島の屋久杉と同じですね。(ちなみに、私はどちらも見たことがあります)
3日目
パズリングワールドに興味は無いので、3日目にしてやることがなくなってしまいました。
そこで、かなりきついですが、町から歩きで、ロイズピークに挑戦することにしました。
町からハイキングコースへの入り口までに、まず1時間かかります。往復2時間。
実際のハイキングは往復6時間以上かかります。
登る前に結構な覚悟が必要でしたが、他にやることもなく、せっかくなので挑戦してきました!
結構な急斜面ですが、道は登りやすかったです。
ただ羊のフンが多すぎ・・・
上の方には少しだけ雪がありました。
頂上ではなく、途中に写真スポットの尾根があります。
頂上の眺めも最高でした!!
時間が余ったから行きましたが、この山は私がニュージーランドでハイキングした中で一番のお気に入りです。
もしワナカに行くことがあれば是非登ってください。
ここでウエディング写真を撮っているカップルもいました。
さすがに疲れたので、尾根のところで写真を撮ってあげたグループに乗せてくれるよう頼んで町まで帰りました。
その後は以前クイーンズタウンで食べたパタゴニアのアイス屋さんが、ワナカにもあったので、今回はアイスではなく、サンデーを頼みました。
登山後の疲れも良いスパイスになったのかもしれませんが、オレンジジュースととバニラアイスが絶妙にマッチしていて絶品でした。
4日目
最後にもう一度パタゴニアでサンデーを食べたくて、ストロベリーとチョコのサンデーを頼みましたが、やはりオレンジにはかないませんでした。
私はその日の昼にクイーンズタウン行きのバスを予約していたので、最後にワナカの湖をぼーっと眺めてから、ワナカを後にしました。
その後クイーンズタウンに2泊しましたが、クイーンズタウンについては、今までの記事で書いたこと以外、目新しい発見はなかったので割愛します。
これが私のニュージーランド滞在中の最後の旅行となりました。
ワナカで行ったところ
・Mt.Iron
・Wanaka Tree
・Roys Peak
・Patagonia Chocolates