タロンガ動物園はシドニーで最も古く、有名な動物園です。
チケット
当初友達と行く予定で、2人分のチケットをオンラインで購入しました。
一人$44.1でした。窓口で購入するともうちょっとします。行く予定日の前日までオンラインで購入可です。
友人が当日仕事が入ったため行けなくなり、結局後日一人で行くことになりましたが、チケットはメールで2人分のバーコードが送られてきます。
購入日から6カ月間ならいつでも有効です。
ちなみに誕生日は入場料$1だそうです。
動物園概要
2020年当時、9~4月の間は9:30~17:00まで営業。
シティからなら、フェリーかバスで行く方法があります。フェリーで行くと降りた場所にすぐ動物園の入り口があります。
アシカや鳥のショー、ゾウを上から見れるタワーがオープンする時間も限りがあり、1日のイベントのスケジュールは園内でもらえるマップで確認してください。
ネットでイベントの時間を調べて行きましたが、多少の違いがありました。
どうやらアプリがあるようなので、事前に家でダウンロードしておきましょう。
動物園の感想
12:20と遅めの時間に動物園につきました。閉園ぎりぎりまで見ても時間が足りませんでした。
友達は3時間で足りたと言っていたので、私がイベントに合わせて、園内をぐるぐる行ったり来たり効率の悪い回り方をしていたせいかもしれません。
まず、動物園についたら、エレファントタワーのオープン15分前だったので、並びに行きました。5分前には多少の列ができていましたが、そんなに混みません。
エレファントタワーは、小屋みたいな建物に登って、上からゾウを見ることができます。
1グループ10人づつくらいで、登っていき5分くらい見る時間をもらえます。
2歳になる赤ちゃんのゾウがいたのですが、奥の見えない所にも餌があるらしく、それを食べに行ってしまって、2匹しか見れませんでした。上から見た方が楽しかったので、時間があれば登ってみてください。
その後すぐにアシカのショーを見に行きました。13:00から20分くらいでしたが、特に見どころもなく、クオリティは低めでした。
私がここで見れて一番面白かったのは、なんとペリカン。笑
触れるくらい近くで見れたので、くちばしの上唇は、普通の鳥のように硬いけど、下唇の部分はプルプルしてるのを初めて見れて楽しかったです。
トラを見るときだけ、わざわざ並んで、ディズニーのアトラクションのような茶番に付き合わされた後、他の動物たちのように普通に展示されているトラを見たので、あの設定いる!?という感じでした。
カナダでは日本では見れないような動物がたくさん見れて良かったのですが、タロンガ動物園では、オーストラリアならではの動物は、コアラとクオッカとタスマニアデビルくらいでしょうか。
ただ、クオッカはキッズコーナーの奥の方にいるのですが、私が行ったときはなぜかいませんでした。タスマニアデビルも見れたことは見れたものの、夜行性らしく真っ暗なところで寝ていました。
クオッカは野生のものを見たことがあるし、タスマニアデビルも、ゴールドコーストのコアラサンクチュアリで見たことがあるので、別に良いのですが、特別見どころがあるわけではないように感じました。
心残りなのが、シアターを見れなかったことと、スカイサファリというゴンドラみたいなものに乗れませんでした。
遅めに行ってしまったので、バスの方が早いと思い、行きはバス、帰りはフェリーを使いましたが、フェリーを降りたところに、スカイサファリがあるので、逆にすればよかったと後悔しています。
タロンガ動物園は海沿いにあり、傾斜があるため、景色が良いです。
スカイサファリに乗って、高いところから景色や、動物たちを見れたら最高だっただろうなと思います。
まとめ
ついつい動物やイベントに参加することに夢中になってしまいました。
他の動物園と比較すると、いる動物はありきたりだし、ショーのクオリティもそんなに高くないけれど、動物見るのが好きな私は楽しかったです。
でも個人的には、ゴールドコーストのコアラサンクチュアリの方がすごかった気がします。